「車検の速太郎」南大高店からのご案内
皆さん、こんにちは!
愛知県の名古屋市にある車検が安い車検専門店
「車検の速太郎 南大高店」です(*^-^*)
〜安心してお出かけするためのチェックポイント〜
早いもので、今年も残りわずかとなりましたね。年末年始といえば、帰省や旅行、初詣など、車でのお出かけが増える季節です。
そんなときに心配なのが、「車のトラブル」。
「久しぶりに長距離を走ったらエンジンがかからなくなった」
「高速道路でタイヤがパンクしてしまった」
「年末年始でお店も整備工場も閉まっていて困った…」
こうしたトラブルは、実は事前のメンテナンスでほとんど防ぐことができます。
今回は、自動車の知識があまりない方にもわかりやすく、年末年始に向けておすすめしたいメンテナンスポイントを順番にご紹介します。
1. バッテリーの点検 〜冬は特に注意が必要〜
冬場に多いトラブルの一つが「バッテリー上がり」です。
バッテリーとは、車の電気をためておく“電池”のようなもの。
エンジンをかけるための電力はもちろん、ライトやワイパー、エアコンなどもすべてバッテリーの電力を使っています。
寒くなると、バッテリーの中の化学反応が鈍くなり、性能が落ちてしまいます。
つまり、夏は問題なかったバッテリーでも、冬になると急に力が足りなくなることがあるのです。
バッテリー点検の目安
・使用から3年以上経過している
・エンジンのかかりが重くなってきた
・夜ライトをつけると少し暗く感じる
・1か月以上車を動かしていない
これらに当てはまる場合は、交換時期が近いサインです。
整備工場では、専用のテスター(電気の強さを測る機械)で状態をチェックできます。
お出かけ前に一度見てもらうのが安心です。
2. タイヤのチェック 〜命を乗せる4本の足〜
タイヤは車と地面をつなぐ唯一の部分。安全の基本中の基本です。
年末年始は寒さで路面が凍結したり、雪が降ったりする地域もあります。
タイヤの状態が悪いと、ブレーキを踏んでも止まりにくくなったり、スリップしたりする危険があります。
チェックしておきたいポイント
① 溝の深さ
タイヤの溝(みぞ)は雨水を逃がすための通り道です。
新品で約8mmほどの深さがありますが、残りが1.6mm以下になると「スリップサイン」が出ます。
このサインが見えたら、すぐに交換が必要です。
② 空気圧
空気が少ないと燃費が悪くなり、タイヤの片側だけが減る「片減り」の原因になります。
逆に空気を入れすぎても、路面との接地が悪くなり滑りやすくなります。
月に1回、ガソリンスタンドや整備工場で空気圧をチェックするのがおすすめです。
③ スタッドレスタイヤ
雪道を走るなら「スタッドレスタイヤ(冬用タイヤ)」が必要です。
スタッドレスとは、ゴムが柔らかく作られていて、氷の上でもグリップ力を発揮します。
夏タイヤと比べると、寒さに強く、凍結した道でも滑りにくいのが特徴です。
「雪はあまり降らない地域だから」と油断していると、朝晩の冷え込みで道路が凍っていることもあります。
12月に入ったら早めの交換をおすすめします。
3. エンジンオイルの交換 〜車の“血液”〜
エンジンオイルは、車のエンジンをスムーズに動かすための潤滑油です。
人間の体で言うなら「血液」のようなもの。
オイルが古くなると、汚れがたまり、エンジン内部に負担がかかって燃費が悪くなります。
交換の目安
・走行距離:4,000kmごと
・または半年ごと
ただし、乗り方によっても変わります。
短距離の移動が多い方(例えば通勤距離が5km以下)や、信号の多い市街地を走る方は、早めの交換を心がけましょう。
エンジンオイル交換と一緒に「オイルエレメント(フィルター)」も交換すると効果的です。
このフィルターはオイルの汚れをこし取る役割をしており、汚れがたまるとオイルの性能が落ちます。
4. ワイパーとウォッシャー液 〜冬の視界を守る〜
冬の朝は霜が降りたり、雪がちらついたりと、視界が悪くなる場面が多くなります。
そんなときに頼りになるのが「ワイパー」と「ウォッシャー液」です。
ワイパーゴムは夏の紫外線や熱で傷みやすく、1年も経つと弾力が落ちて拭き残しが出てきます。
「ガガガ…」と音がしたり、線が残るようになったら交換のサインです。
また、冬場はウォッシャー液にも注意が必要です。
普通のものは寒さで凍ってしまうことがあるため、**「凍結防止タイプ」**を入れておくと安心です。
ホームセンターや整備工場で簡単に補充できます。
5. ブレーキの点検 〜止まる力をチェック〜
「走る」「曲がる」「止まる」の中で、最も重要なのがブレーキです。
ブレーキは「ブレーキパッド」と呼ばれる部品がタイヤの金属部分(ディスク)をはさんで止める仕組みになっています。
長く使っているとパッドがすり減り、金属がむき出しになることも。
そうなると「キーキー」という音が出たり、制動距離(止まるまでの距離)が長くなったりします。
ブレーキは命を守る装置です。異音や違和感を感じたらすぐに点検を受けましょう。
6. 冷却水(クーラント)のチェック 〜エンジンの温度を保つ〜
冷却水(クーラント)は、エンジンの温度を一定に保つための液体です。
エンジンは走るととても高温になります。
このクーラントが循環することで、熱を逃がしてオーバーヒート(エンジンが熱くなりすぎて止まること)を防いでいます。
冬になるとこのクーラントが凍ることがあります。
そのため、不凍液(ふとうえき)と呼ばれる成分が入っているものが使われます。
リザーバータンクと呼ばれる透明の容器に液量の目印(MAX・MIN)があるので、エンジンが冷えた状態で液面を確認してみましょう。
足りない場合や色が濁っている場合は、交換時期です。
7. ライト・ウインカーの確認 〜「見える」「見せる」が安全の基本〜
夜道や雨の日の運転で大切なのがライト類。
自分が「見える」だけでなく、相手に「見せる」ことで安全が保たれます。
以下の点をチェックしましょう:
・ヘッドライト(前照灯)が暗くないか
・ブレーキランプが両方とも点いているか
・ウインカーが切れていないか
最近はLEDライトの車も増えていますが、切れるとユニットごと交換になる場合もあります。
定期的に整備工場で点検するのが安心です。
8. エアコン・ヒーターの点検 〜快適さも安全のうち〜
冬場の車内環境も重要です。
ヒーターが効かない、曇りが取れない、異臭がするなどの症状がある場合は、エアコンフィルターの詰まりが原因かもしれません。
フィルターは空気中のホコリや花粉をキャッチしますが、時間とともに汚れがたまります。
目安は1年または1万キロごとの交換です。
また、エアコンを使うとガラスの曇りも早く取れます。
安全運転のためにも、しっかりメンテナンスしておきましょう。
9. 緊急セットの準備 〜「もしも」に備えて〜
年末年始は道路が混み合い、渋滞や通行止めも発生しやすくなります。
そんなときに役立つのが「車載用の緊急セット」です。
おすすめのアイテム:
ブースターケーブル(バッテリー上がり用)
携帯充電器(モバイルバッテリー)
懐中電灯
軍手
タオル
携帯用カイロ
飲み物・軽食
簡易毛布
特に雪道を走る地域では、チェーンやスコップ、滑り止め用の砂なども用意しておくと安心です。
10. メンテナンスをプロに任せるメリット
「点検したいけど、自分ではよくわからない…」
「何をどう見ればいいのか不安…」
そんな方こそ、整備工場におまかせください。
プロの整備士は、国家資格を持ち、車の構造や法規に精通しています。
専用の診断機で見えない部分まで点検し、交換が必要な部品も的確に判断します。
11. まとめ 〜年末年始を安心・快適に〜
年末年始は、家族や友人との大切な時間を過ごす季節です。
せっかくの楽しいお出かけも、車のトラブルで台無しになってしまってはもったいないですよね。
だからこそ、**「少し早めの点検」**が大切です。
バッテリー・タイヤ・オイルなどの基本をしっかり押さえておけば、安心してドライブを楽しめます。
私たちは、お客様の愛車を長く、安全に、そして快適にお使いいただくためのサポートを惜しみません。
経験豊富な国家資格を持つ整備士が、お客様の愛車の状態を細部まで丁寧にチェックし、最適なメンテナンスプランをご提案させていただきます。
車検・整備のことなら車検の速太郎南大高店へお任せください。
車検の速太郎南大高店では、24時間365日「ネットからご予約」ができます。
車検の速太郎 南大高店
〒459-8013
愛知県名古屋市緑区高根山2-202
TEL:052-622-8486
営業時間:9時~18時30分(ご予約受付は18時まで)
定休日:水曜日・木曜日
最短60分!立合い車検で不明な点一切なし!
「車検の速太郎」南大高店では車検に合格するために必要な整備箇所はその場で確認していただくようにしています。しかも、1台につきプロの国家資格整備士が2名で車検を実施するため、一般の車検工場よりも速く車検検査ができるようになり、 最速で60分の車検を実現することができたのです!
名古屋市緑区・南区・大府市周辺でトップクラスの低価格
車検の料金は【車検費用】と【法定費用】に分かれます。【法定費用】は国に支払う税金なので、どの車検会社でも同じ金額を支払わなくてはなりません。そのため、車検の価格差は【車検費用】で変わります。
「車検の速太郎」南大高店は、軽自動車からレクサス、ミニバン、4WD車、ハイブリッド車まですべて19,800円(税込)の同一料金です。しかも、インターネットからご予約いただくと、車検料金が最大5,500円(税込)お安くなります!
緑区車検/大府市車検/東海市車検/名古屋市車検/南区車検/港区車検/日進市車検/知多車検/名和車検/
車検刈谷市/東浦車検/車検愛知/車検豊明/車検安い/車検早い/車検満足/車検安心/車検軽自動車/
車検カード/車検費用/車検カード/車検PayPay/基本料金クレジット/車検切れ/車検ハイブリッド/
車検電気自動車/車検減税/車検ポイント/車検クレジット/車検ローン/車検オイル交換ペイペイ/
車検コロナ対策/車検車検/フリードリンク車検/フリーWiFi/車検



HOME


























